
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。
フォレスターがフルモデルチェンジされましたね。
これで5代目フォレスターとなりましたが、これまでの流れから、今後は定期的にマイナーチェンジされそうです。
この記事ではフォレスターのモデルチェンジについてご紹介しています。
アイキャッチ引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/special/photo.html
スバル・フォレスターのモデルチェンジ情報!
2018年の6月20日に、スバルから新型「フォレスター」の発表がありました。
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/driving/platform.html
発表から約1ヶ月後の7月19日にガソリンエンジンモデルの発売が開始され、更に約2ヶ月後の9月14日に「e-BOXER」を搭載したハイブリッドモデルが発売されました。
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/driving/e-boxer.html
フルモデルチェンジ前のフォレスターは、2.0リッターNA、2.0リッターターボモデルの指定でした。
今回のフルモデルチェンジで2.5リッターNAと2.0リッターハイブリッドシステムへと大幅な変更がなされました。
排気量を0.5リッター増やしたことが、ユーザーにどう評価されるのかが不安材料でした。
というのも、排気量ごとに自動車税が変わってくるため、年間での維持費について敏感なユーザーは購入をためらってしまうこともあり得るからです。
しかし、現在新型フォレスターの売れ行きは好調で、2018年12月時点での納期目安が2~4ヶ月と発売当初より延びています。
排気量アップによる税金増の影響はあまりない印象です。
税金の増加が気になる場合、2.0リッター指定のAdvanceグレードを選択して税金を安く抑えるのもよさそうです。
フォレスターの税金については下記記事で紹介していますので、気になる方は参考になさってください。
⇒スバル・フォレスターのエコカー減税って?自動車税はどれくらい?
スバル・フォレスターのモデルチェンジ予想!
2018年6月20日に、前モデルのフォレスター(型式:DBA-SJ5、DBA-SJG)から、現行モデルのフォレスター(型式:5BA-SK9、5AA-SKE)へのフルモデルチェンジが行われました。
次はどのようなモデルチェンジが行われるか、予想してみました。
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/utility/equipment.html
フォレスターのモデルチェンジ予想・ボディサイズ
現行モデルの方が若干ですが、ボディサイズが大きくなっています。
5代目フォレスター Touring |
4代目フォレスター 2.0iEyesight |
|
全長 | 4,625mm | 4,595mm |
全幅 | 1,815mm | 1,795mm |
全高 | 1,715mm | 1,695mm |
ホイールベース | 2,670mm | 2,640mm |
車両重量 | 1,520kg | 1,480kg |
ただ、数値的な差で言うと20~30mm程度の差なので、それほど気になるサイズアップではありません。
ボディサイズについては、立体駐車場への駐車スペースの確保であったり、取り回しのしやすさから考えて、今後のモデルチェンジで大幅なサイズアップはないと予想します。
フォレスターのモデルチェンジ予想・エクステリア
エクステリアについては、アイライン等に多少の変更はあるかと思いますが、大きな変更は無いと予想します。
というのは、フルモデルチェンジをしたにも関わらず、そこまで大きくエクステリアのデザインに変更が無かったからです。
現行モデルや前モデルで、ある程度完成型に至ったのではないでしょうか。
フォレスターのモデルチェンジ予想・内装
内装については、社会的背景が強く反映される場合もあるので、大なり小なり、変更はあると予想しています。
最近よく耳にする、煽り運転や、アクセルとブレーキの踏み間違いによる事故等。
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/safety/safety2_1.html
新型フォレスターにはアイサイトが全グレードに標準装備されており、自動ブレーキ機能が働くので踏み間違いによる事故対策はバッチリです。
煽り運転や事故時の対策として、将来的にはドライブレコーダーが標準装備されたモデルが出てくるのではと思っています。
フォレスターのモデルチェンジ予想・エンジンやミッション
現行モデルで排気量が0.5リッターアップされましたが、フォレスターの車格から考えて、これ以上の排気量アップは無いと考えています。
また、スバルとトヨタで『BRZ』や『86(ハチロク)』といったような、スポーツ走行に特化したモデルや、従来のモデルにMT(マニュアルトランスミッション)搭載車等も出てきていることから、MTモデルが復活する可能性も考えられます。
引用:https://www.subaru.jp/brz/brz/special/photo.html
もちろん、最新技術を搭載したハイブリッドモデル、更には燃料自体がガソリンではなくなるような環境性能に配慮したモデルも将来的には期待できそうです。
スバル・フォレスターのモデルチェンジ時期について
スバル・フォレスターが初めて登場したのは、今から約20年以上前の1997年2月(型式:E-SF5)でした。
引用:https://www.goo-net.com/car/SUBARU/FORESTER/E-SF5.html
当時は、『SUVでもワゴンでもない、両者の良さを併せ持つ独特のパッケージング』を売りとしていました。
現行モデルは初代から数えて5代目となり、約5~6年の周期でモデルチェンジの時期を迎えています。
初代から各モデルの特徴をまとめてみました。
フォレスター・初代モデル(E-SF5、GF-SF5)1997年2月~2001年10月
2.0リッターターボモデル、AWD(常時4輪走行)で5人乗り、5MTと4ATのトランスミッションを搭載したモデル。
馬力(PS)は水平対向4気筒DOHC16バルブICターボは2Lで250馬力、後に登場する水平対向4気筒SOHC16バルブエンジンは135馬力。
MT指定やターボモデルなど、遊び心を刺激する設定ですね。
引用:https://www.goo-net.com/car/SUBARU/FORESTER/E-SF5.html
フォレスター・2代目モデル(TA-SG5、CBA-SG5、TA-SG9)2002年2月~2007年8月
乗車定員、AWD、5MTと4ATというミッションは変わっておりません。
この2代目から、2.5リッターの特別モデルTA-SG9がラインナップされました。
265馬力を発生するパワーユニットに6MTを搭載した、走りに特化したモデルとなっています。
また、STiの特別装備も施されています。
引用:https://www.goo-net.com/car/SUBARU/FORESTER.html
フォレスター・3代目モデル(DBA-SH5、CBA-SH5、DBA-SHJ、CBA-SH9)2007年12月~2011年10月
この3代目モデルから、外観が大分現行モデルに近くなります。
2代目に比べてかなり丸みを帯びたフォルムに変わっています。
また、こちらのモデルも特別モデルとしてCBA-SH9という2.5リッターモデルもラインナップされています。
ただ、2代目にあった6MTの設定は無くなり、tSという特別グレードにのみ5MT、他グレードは5ATが設定されています。
引用:https://www.goo-net.com/car/SUBARU/FORESTER.html#grade
フォレスター・4代目モデル(型式:DBA-SJG、DBA-SJ5)2012年12月~2017年8月
外観は現行とほぼ変わりません。
このモデルの大きな特徴は、すべてのグレードに2.0リッターを設定していることです。
また、トランスミッションに6MTが復活し、4ATがCVTに変更されました。
現行フォレスターはCVT搭載モデルしかラインナップされていません。
MT指定のフォレスターが欲しい場合、中古車でMT指定の4代目モデルを購入するとよいでしょう。
引用:https://www.goo-net.com/car/SUBARU/FORESTER.html#grade
フォレスター・5代目モデル(型式:5BA-SK9、5AA-SKE)2018年7月~ ※現行モデル
現在、スバルディーラーで販売されているモデルです。
こちらのモデルにはハイブリッドモデルの5AA-SKEがラインナップされています。
4代目フォレスターは全て2.0リッターエンジンだったのに対し、現行フォレスターは、ガソリン車が2.5リッターエンジン、e-BOXER搭載車が2.0Lエンジン+e-BOXERに変更されています。
また、トランスミッションが全てCVTとなっています。
引用:https://www.goo-net.com/car/SUBARU/FORESTER.html#grade
5~6年毎にフルモデルチェンジされていますので、次回フルモデルチェンジは2023年~2024年になりそうですね。
マイナーチェンジは毎年あると思いますので、今年もフォレスターから目が離せませんね。
まとめ
フォレスターのモデルチェンジについてまとめてみましたがいかがでしたでしょうか。
現行のガソリンエンジンモデルは、全モデルが2.0から2.5リッターに排気量アップしています。
ただ、来年度以降、消費税増税に伴い自動車税の引き下げも検討されていることから、排気量の差については、それほど意識しなくてもよさそうです。
4代目フォレスターにラインナップされていたMT搭載モデルやターボモデルは、現行には設定がありません。
MTモデルやターボモデルが欲しい方は、中古車のフォレスター4代目モデルを検討してみてくださいね。
フォレスターが値引き金額から更に50万円安くなる裏技とは?
こんな悩み、ありませんか?「買いたいけど・・・高いなぁ」
「頭金入れる余裕が・・・」
「ボーナス期待出来ないし・・・」
「値引き交渉苦手なんだよなぁ」
「ディーラー色々回るの面倒・・・」
「ディーラーの売り込みが・・・」
「最安値で手に入れたいけど・・・」などなど、フォレスターの購入を
検討しているけどいろいろと問題がと悩んでいる方が
とても多くいらっしゃいます。フォレスターの情報をネットや
友人から集めてもなかなか
有用な情報が得られず家族に相談しても、
「じゃぁ安い車でいいじゃない」
と聞いてもらえなかったり・・・そんな方にオススメの裏技を
ご紹介します!!下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。