
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。
新型フォレスターが発売されました。
ノーマル仕様のデザインでもより魅力的になりましたね。
この記事では新型フォレスターをさらに魅力的に改造・カスタムする情報をまとめています。
アイキャッチ引用:https://www.subaru.jp/accessory/forester/sti/
スバル・フォレスターの改造パーツ(エアロ・マフラー)情報
現行のスバル・フォレスターの改造パーツですが、入門改造パーツとしてエアロやマフラーの交換を考える方もいると思います。
エアロパッケージ
エアロの役割は走行中の車体にかかる空力バランスを最適化し、安定したハンドル操作を可能とするものですが、足回りのドレスアップ目的にもおすすめです。
フォレスターは現行モデルが出て間もないことから、あまりエアロパーツが出回っていません。
現在、おすすめのエアロはSTi(スバルテクニカインターナショナル)ブランドのエアロパッケージです。
エアロパッケージ(シルバー) 165,000円 (税抜)
引用:https://www.sti.jp/parts/forester_sk/aero/STPKG00SE000/
エアロパッケージ(ブラック)165,000円 (税抜)
引用:https://www.sti.jp/parts/forester_sk/aero/STPKG00SE010/
シルバーとブラックの2色から選べます。
どちらも、各部位ごとでの購入も出来ますが、セット全体でバランスが最適化されているためセット購入がおすすめです。
Class KR 64,000円(税抜)
引用:https://www.kakimotoracing.co.jp/products/detail_product.cgi?rid=865
マフラーといえばこの柿本改が有名ですね。
レースでの実績もかなり挙げられいて、過酷なレース経験で培ったノウハウを詰め込んだパーツとなっています。
こちらのマフラーパーツもあまり出回っていないようです。
現在、現行モデル用のマフラーを開発中のメーカーもあるようです。
外観を大きく変更できるパーツについては、今後がとても楽しみですね。
スバル・フォレスターのカスタム仕様・カスタム内装情報
現行フォレスターのカスタム仕様やカスタム内装についてまとめました。
スバル フォレスター SK系 セカンドステージ インテリアパネル 6,980円(税込)
引用:https://item.rakuten.co.jp/carsshop/car-s-fr-888/
カーボン調の柄が車内をとても引き締めてくれるパーツとなっています。
スバル フォレスター SK系 / スバル XV GT系 シフトノブ カバー 8,980円(税込)
引用:https://item.rakuten.co.jp/carsshop/car-s-fr-887/
スバル フォレスター SK系 / スバル XV GT系 ステアリング ガーニッシュ 8,980円(税込)
引用:https://item.rakuten.co.jp/carsshop/car-s-fr-889/
スバル フォレスター SK系 ドアキックガード 3,980円(税込)
引用:https://item.rakuten.co.jp/carsshop/car-s-fr-886/
内装パネルとあわせてカーボン調にすることで、一体感が生まれ、さらにとてもレーシーな雰囲気を醸し出してくれるパーツとなっています。
スバル・フォレスターのインチアップ・ホイール情報
足回りのドレスアップはエアロ以外にも、ホイールの交換やインチアップもおすすめです。
フォレスターのおすすめホイール
スバルと言えばSTIブランドをイメージされる方も多いと思います。
勿論、新型フォレスターにも装着可能です。
STI アルミホイール 17インチ:183,600円 18インチ:196,560円
引用:https://www.subaru.jp/accessory/forester/sti/
こちらは安心のSTiブランドからの17インチと18インチのアルミホイールになります。
結構値が張りますが、エクステリア全体で得られる統一感は唯一無二のホイールだと思います。
ホイールサイズも新型フォレスターに最適ですし、足元の引き締めにはぴったりです。
STI セキュリティホイールナットセット 33,000円(税抜)
引用:https://www.sti.jp/parts/forester_sk/wheel/ST28170ST060/
高価なホイールには盗難防止に是非装着したいアイテムです。
小型の花型キーを入れたロックナットが4個セットになっており、色はガンメタリック、STIのロゴ入りで専用ケースも付属します。
フォレスターのインチアップ
スバル・フォレスターはTouring、X-BREAKが専用17インチホイール、Premium、Advanceもそれぞれ専用18インチホイールとなっています。
そもそもインチアップとは、純正ホイールのサイズよりも大きいホイールを装着することです。
基本的には、ドレスアップが主目的になりますが、運動性能の向上も可能です。
レース等で使用されるチューニングカーが大口径のホイールを装着しているのは、そういった運動性能の向上を目的としています。
- 純正ホイールに比べてデザインが良い物が多い
- 大きいホイールを装着することで足回りがより引き立つ
- 走る、止まる、曲がる、といった車の基本性能が向上
良いこと尽くめのようで、当然デメリットもあります。
ホイールもタイヤもほとんどの製品が、大きくなっていくことで値段も跳ね上がっていきます。
以前書いた記事でもご紹介しましたが、スタッドレスタイヤでより顕著にその傾向が出ます。
- ブリザック DM-V2 225/60R17:価格19,200円(税込)
- ブリザック DM-V2 225/55R18:価格24,800円(税込)
1本で5,600円、4本セットで22,400円高くなり、なかなかお財布に厳しい差額です。
また、運動性能が向上することでタイヤのグリップ力も上がるので、当然タイヤの減りが早くなります。
例えば、ホンダのNSXは、普段使いでもワンシーズン毎にタイヤ交換が必要なほど、タイヤの減りが早いそうです。
フロントホイールが19インチ、リアホイールが20インチとレース仕様に振り切ったチューニングをしているので相当なグリップ力が得られますが、タイヤの減りもピカイチとなります。
グリップ力が上がることは良いことばかりではありません。
転がり抵抗が増すわけですから当然燃費が悪化します。
インチアップしたホイールが軽量ホイールでもない限り重量も増しますからさらに燃費が悪化します。
- インチアップ用のホイール、タイヤの初期費用(イニシャルコスト)がかかる
- タイヤの減りが早くなることで維持費(ランニングコスト)もかかる
- 当初の燃費(ランニングコスト)よりも悪くなる
このようにインチアップについてはメリット、デメリットがあるので選択が難しいですよね。
私の場合、経済性よりも見た目重視でインチアップしましたが、外観の満足度が爆上げでデメリット分が吹き飛びました。
純正ホイールをスタッドレスタイヤ用、インチアップホイールを夏タイヤ用にするのも一つの手です。
経済的に負担軽減出来るのでおすすめのカスタムですよ。
まとめ
スバル・フォレスターの改造パーツやおすすめエアロ等についてまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。
まだ、新車が発売されて5ヶ月ほどしか経っていないため、あまりパーツが出回っていません。
今後徐々に増えてくると思われますので、現在良さそうなパーツが無ければしばらく様子見をするのもありかもしれません。
インチアップも含め、お気に入りのカスタムでフォレスターをドレスアップしてくださいね。
フォレスターが値引き金額から更に50万円安くなる裏技とは?
こんな悩み、ありませんか?「買いたいけど・・・高いなぁ」
「頭金入れる余裕が・・・」
「ボーナス期待出来ないし・・・」
「値引き交渉苦手なんだよなぁ」
「ディーラー色々回るの面倒・・・」
「ディーラーの売り込みが・・・」
「最安値で手に入れたいけど・・・」などなど、フォレスターの購入を
検討しているけどいろいろと問題がと悩んでいる方が
とても多くいらっしゃいます。フォレスターの情報をネットや
友人から集めてもなかなか
有用な情報が得られず家族に相談しても、
「じゃぁ安い車でいいじゃない」
と聞いてもらえなかったり・・・そんな方にオススメの裏技を
ご紹介します!!下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。