
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。
新型フォレスターが発売され話題となっています。
最近のSUV人気の高まりは目を見張るものがあり、各社どのようなSUVを出しているか気になりますよね。
この記事ではフォレスターとライバル車、三菱・アウトランダーを比較して、どちらがおすすめかをご紹介しています。
アイキャッチ引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/grade/grade.html#grade3
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/outlander_gasoline/
目次
スバル・フォレスター VS 三菱・アウトランダー 価格比較
まずはフォレスターとアウトランダーそれぞれの価格について見ていきましょう。
新型フォレスターのグレード別価格帯
新型フォレスター・グレード別価格帯
グレード | 価格 |
Touring | 2,808,000円~(税込) |
Premium | 3,024,000円~(税込) |
X-BREAK | 2,916,000円~(税込) |
Advance | 3,099,600円~(税込) |
新型フォレスターはガソリンエンジンモデルがTouring、Premium、X-BREAKの3グレード、『e-BOXER』搭載モデルがAdvanceの1グレードの計4グレード設定されています。
Touring
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/design/exterior.html
Premium
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/design/exterior.html
X-BREAK
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/design/exterior.html
Advance
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/design/exterior.html
三菱・アウトランダーのグレード別価格帯
三菱・アウトランダーはガソリンエンジンモデルがM、G、G Plus Packageの3グレード、ハイブリッドモデルのPHEVが5グレードの計8グレードあります。
ガソリンエンジンモデルがそれぞれ、2.0リッターモデルと2.4リッターモデルを選べるので、さらに6グレードに別れます。(4WDが2.4リッター、2WDが2.0リッターモデル)
ハイブリッドモデル(PHEV)とは乗車定員に違いがあり、ガソリンエンジンモデルは全てのモデルが乗車定員7人となっています。
一方、ハイブリッドモデル(PHEV)は全てのモデルが、乗車定員5人となっています。
グレード | 排気量・駆動方式 | 価格 |
M | 2.0L・2WD | 2,668,680円~ |
G | 2.0L・2WD | 2,805,300円~ |
G Plus Package | 2.0L・2WD | 3,083,940円~ |
M | 2.4L・4WD | 2,940,840円~ |
G | 2.4L・4WD | 3,077,460円~ |
G Plus Package | 2.4L・4WD | 3,356,100円~ |
ハイブリッドモデル(PHEV)はすべてが2.4リッターモデルで、駆動方式が4WDのみとなっています。
グレード | 排気量・駆動方式 | 価格 |
G Limited Edition | 2.4L・4WD | 3,939,840円~ |
G | 2.4L・4WD | 4,182,840円~ |
G Plus Package | 2.4L・4WD | 4,479,840円~ |
G Premium Package | 2.4L・4WD | 4,793,040円~ |
S Edition | 2.4L・4WD | 5,090,040円~ |
フォレスター・アウトランダーの価格帯比較まとめ
両者の価格の違いをまとめると以下のようになります。
車名 | 排気量・駆動方式 | 価格 |
フォレスター | 2.0~2.5L・4WD | 2,808,000~3,099,600円 |
アウトランダー | 2.0~2.4L・2WD、4WD | 2,668,680~5,090,040円 |
価格帯は、フォレスター価格レンジ幅が約291,600円と狭いのに対して、アウトランダーは約2,420,000円ほどの開きがあります。
選択肢の多さではアウトランダーの方がよりユーザーのニーズに応えていているといえるでしょう。
スバル・フォレスター VS 三菱・アウトランダー 大きさの違いは?
次に、フォレスターとアウトランダーの大きさの違いを見ていきましょう。
フォレスターの大きさ
新型フォレスターのボディーサイズ
全長 | 全幅 | 全高 |
4,625mm | 1,815mm | 1,715mm※ |
※ルーフレール装着車は+15mmとなります
先代フォレスターに比べ、新型は、全長、全幅、全高が約2~3cm大きくなっています。
また、最小回転半径が5.4mとなっています。
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/utility/utility.html
アウトランダーの大きさ
アウトランダーのボディーサイズ
全長 | 全幅 | 全高 |
4,695mm | 1,810mm | 1,710mm |
スバル・フォレスターより全長が70mmほど長いサイズとなっています。
引用:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/outlander_gasoline/exterior/
全幅、全高は5mmほどスバル・フォレスターより短くなっていますが、ほとんど気にならない差と言えるでしょう。
全長がフォレスターより70mm長いにも関わらず、最小回転半径はアウトランダーの方が小さく、5.3mとなっています。
引用:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/outlander_gasoline/spec/spe_02.html
フォレスター・アウトランダーの大きさ比較結果
フォレスター | アウトランダー | |
全長 | 4,625mm | 4,695mm |
全幅 | 1,815mm | 1,810mm |
全高 | 1,715mm | 1,710mm |
最小回転半径 | 5.4m | 5.3m |
アウトランダーはフォレスターよりも全長が約70mm大きく、最小回転半径も0.1m小さいという比較結果が出ました。
取り回しの良さや、乗車定員が7名(ガソリンエンジンモデル)であることから、大きさにおける比較は完全にアウトランダーが勝っているといえるでしょう。
スバル・フォレスター VS 三菱・アウトランダー 燃費比較
次は、車選びで重要な要素の一つ、燃費についての比較を見ていきましょう。
新型フォレスターの燃費
フォレスターの燃費:2.5リッターエンジンモデル
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/driving/2.5engine.html
2.5リッターエンジンとしてはなかなかの省燃費を達成していると思います。
フォレスターの燃費:2.0リッターエンジン+e-BOXERモデル
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/driving/e-boxer.html
モーターを搭載するとハイブリッドで燃費が良いというイメージが一般的ですが、『e-BOXER』の場合は別物と考える必要があります。
スバルの新技術『e-BOXER』は、発進時のスムーズな加速と軽快な走りを実現することがコンセプトで、あくまでもガソリンエンジンの補助という位置づけです。
そのため『e-BOXER』のモーターは小型であり、省燃費に特別優れているわけではないようです。
アウトランダーの燃費
ライバル車のアウトランダーの燃費はどうでしょうか。
アウトランダー・ガソリンエンジンモデルの燃費
引用:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/outlander_gasoline/usp/environment.html
フォレスターの排気量より0.1リッター数値は下がりますが、アウトランダー2.4リッターガソリンエンジン:4WDとフォレスターのガソリンエンジンとの燃費比較はほぼ互角のようです。
ハイブリッドモデル(PHEV)
引用:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/outlander_phev/usp/environment.html
コンセプトの違いはありますが、フォレスターのe-BOXER搭載モデルと比較すると、ほぼ同等の燃費となっています。
フォレスター・アウトランダー燃費比較まとめ
車名 | 燃費(JC08モード) |
フォレスター | 14.6~18.6㎞ |
アウトランダー | 14.6~18.6㎞ |
面白いことに、燃費の数値帯はフォレスター・アウトランダー共に全く同じ結果となりました。
両車ともに、車重やAWD(4WD)指定での数値で考えるとかなり良好な燃費となっていると思います。
しかし、車両価格帯から考えると、燃費面においてはフォレスターが一歩リードといった印象です。
まとめ
スバル・フォレスターと三菱・アウトランダーについて色々な角度から比較していきましたがいかがだったでしょうか。
価格は先進燃料装備を搭載するアウトランダーが高くなる傾向にあるようで、価格レンジ幅が最大で約2,420,000円ほどの開きがありました。
フォレスター、アウトランダー、どちらの価格帯も下は2,600,000円あたりからとなりますので、予算に応じて選びやすいかと思います。
燃費に関してはほぼ同等のため甲乙つけがたい比較結果となりました。
しかし、町中での取り回しや多人数での利用を考えるなら断然アウトランダーがおすすめとなります。
SUVで7人乗りのグレードがあるのはとても魅力的ですよね。
一方、フォレスターの魅力はなんといっても悪路走破性にあります。
雪道や峠道、砂利道など、アウトドアでの利用を考えると、X-MODEを搭載し、かつ低重心で安定性の高いフォレスターがおすすめとなります。
フォレスター、アウトランダーともに個性的で魅力のある車です。
ご自身の利用用途にあった車はどちらなのか、参考にしていただければと思います。
フォレスターが値引き金額から更に50万円安くなる裏技とは?
こんな悩み、ありませんか?「買いたいけど・・・高いなぁ」
「頭金入れる余裕が・・・」
「ボーナス期待出来ないし・・・」
「値引き交渉苦手なんだよなぁ」
「ディーラー色々回るの面倒・・・」
「ディーラーの売り込みが・・・」
「最安値で手に入れたいけど・・・」などなど、フォレスターの購入を
検討しているけどいろいろと問題がと悩んでいる方が
とても多くいらっしゃいます。フォレスターの情報をネットや
友人から集めてもなかなか
有用な情報が得られず家族に相談しても、
「じゃぁ安い車でいいじゃない」
と聞いてもらえなかったり・・・そんな方にオススメの裏技を
ご紹介します!!下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。