
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。
アウトドアも街乗りも卒なくこなすフォレスター、コンパクトでありながら広々とした車内空間が売りのヴェゼル。
どちらもSUVのジャンルでとても人気が高いですよね。
この記事ではスバル・フォレスターとホンダ・ヴェゼルを比較して、どちらがよりおすすめできるかをご紹介しています。
是非参考になさってください。
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/special/photo.html
引用:https://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/styling/3d/
目次
スバル・フォレスター VS ホンダ・ヴェゼル 価格と燃費を比較
フォレスターとヴェゼルで価格と燃費にどれくらい違いがあるのか。
順番に見ていきましょう。
価格と燃費の比較
新型フォレスター・グレード別の価格と燃費
グレード | 価格 | 燃費 (JC08モード) |
Touring | 2,808,000円 | 14.6km/L |
Premium | 3,024,000円 | 14.6km/L |
X-BREAK | 2,916,000円 | 14.6km/L |
Advance | 3,099,600円 | 18.6km/L |
- Touring:スタンダードモデル
- Premium:上級装備を追加したハイグレードモデル
- X-BREAK:ルーフレール搭載、スポーティーな外観が特徴
- Advance:e-BOXERやドライバーモニタリングシステムなど搭載した最上位グレード
価格帯は280万円~309万円。各グレードの価格差は比較的小さいといえるでしょう。
ヴェゼル・主要グレードの価格と燃費
グレード | 価格 | 燃費 (JC08モード) |
G(FF) | 2,075,000円 | 21.2km/L |
G(4WD) | 2,291,000円 | 19.6km/L |
X(FF) | 2,165,000円 | 21.2km/L |
X(4WD) | 2,381,000円 | 19.6km/L |
RS(FF) | 2,475,000円 | 20.2km/L |
HYBRID(FF) | 2,460,000円 | 27.0km/L |
HYBRID(4WD) |
2,676,000円 | 23.2km/L |
HYBRID X(FF) | 2.539.000円 | 26.0km/L |
HYBRID X(4WD) | 2.755.000円 | 23.2km/L |
HYBRID Z(FF) | 2.710.000円 | 23.4km/L |
HYBRID Z(4WD) | 2.926.000円 | 21.6km/L |
HYBRID RS(FF) | 2.810.000円 | 25.6km/L |
- G:ガソリン車のベーシックタイプ
- X:快適装備を追加したガソリン車のハイグレードタイプ
- RS:デザイン、インテリア、走りを追求したガソリン車の最上位タイプ
- HYBRID:ハイブリッド車のベーシックタイプ
- HYBRID X:快適装備を追加したハイブリッド車のハイグレードタイプ
- HYBRID Z:装備やスタイルを追求したハイブリッド車の最上位タイプ
- HYBRID RS:デザイン、インテリア、走りを追求したハイブリッド車
価格帯は207万円~292万円幅広く、購入者のニーズに合わせたバリエーション豊富なラインナップが魅力です。
フォレスターとヴェゼルでは車格に差があるため、価格面でかなり開きがあります。
駆動力を重視した価格設定なら僅差でフォレスターが有利。燃費面など経済性を重視した価格設定なら圧倒的にヴェゼルが有利です。
引用:https://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/styling/design/
スバル・フォレスター VS ホンダ・ヴェゼル 主要スペックを比較
次に、フォレスター、ヴェゼルの主要スペックを見ていきましょう。
ガソリン車の主要スペックを比較
ガソリン車・主要スペック比較
フォレスター | ヴェゼル | |
エンジン型式 | DOHC 直噴 | i-VTEC |
車両重量 | 1520~1640kg | 1180~1270kg |
最低地上高 | 220mm | 170~185mm |
総排気量 | 2.5L | 1.5L |
最高出力 [kW(PS)/rpm] |
136(184)/5800 | 96(131)/6600 |
最大トルク [N・m(kgf・m/rpm)] |
239(24.4)/4400 | 155(15.8)/4600 |
燃料タンク容量(L) | 63 | 40 |
燃料種類 | 無鉛レギュラーガソリン | 無鉛レギュラーガソリン |
燃費 | 14.6km/L | 19.6~21.2km/L |
高速道路の追い越しや、登攀、人や荷物がたくさん乗っている場合などは1.5Lのエンジンでは非力に感じると思います。
あらゆる場面でゆとりのある駆動力を求めるならフォレスターがおすすめとなります。
フォレスター(e-BOXER)・ヴェゼル(ハイブリッド)の比較
フォレスター(e-BOXER)・ヴェゼル(ハイブリッド)主要スペック比較
フォレスター | ヴェゼル | |
エンジン型式 | DOHC直噴モーター (e-BOXER) |
i-VTEC+i-DCD (ハイブリッド) |
車両重量 | 1640kg | 1270~1390kg |
最低地上高 | 220mm | 170~185mm |
総排気量 | 2.0L | 1.5L |
最高出力 [kW(PS)/rpm] |
107(145)/6000 | 97(132)/6600 |
最大トルク [N・m(kgf・m/rpm)] |
188(19.2)/4000 | 156(15.9)/4600 |
燃料タンク容量(L) | 48 | 40 |
燃料種類 | 無鉛レギュラーガソリン | 無鉛レギュラーガソリン |
燃費 | 18.6km/L | 21.6~27.0km/L |
モーター最高出力 [kW(PS)/rpm] |
10(13.6) | 22(29.5)/1313~2000 |
モーター最大トルク [N・m(kgf・m/rpm)] |
65(6.6) | 160(16.3)/0~1313 |
ハイブリッドといえば燃費向上と考える方が多いと思います。
しかし、フォレスターのe-BOXERは燃費向上ではなく、発進時のスムーズな加速を目的としています。
搭載されているのは小型モーターであり高出力は出せません。
フォレスター・e-BOXER
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/driving/e-boxer.html
一方、ヴェゼルのモータースペックはe-BOXERのおよそ2倍であり、フォレスターとの排気量の差を十分に埋めてなお低燃費に貢献しています。
ヴェゼル・ハイブリッド
引用:https://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/performance/driving/
ガソリン車と違い排気量の差が0.5Lしかなく、車体重量もヴェゼルの方がおよそ300kg軽いため、ハイブリッドでの駆動力はヴェゼルが有利です。
スバル・フォレスター VS ホンダ・ヴェゼル 荷室の大きさ・装備を比較
フォレスター、ヴェゼルともにアウトドアでの利用する機会も多いと思います。
そこで気になるのが荷室の大きさや使い勝手ですよね。
それぞれの荷室の大きさや特徴を比較してみましょう。
荷室の大きさ比較
フォレスターの荷室
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/utility/utility.html
ヴェゼルの荷室
引用:https://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/interior/utility/
荷室容量比較
フォレスター | ヴェゼル | |
荷室容量 | 520L 509L(Advance) |
393L |
荷室高さ | 884mm | - |
荷室長(最大) | 1547mm | - |
荷室幅(最大) | 1300mm | - |
もともとの車格の違いもあるため、荷室容量では大きな開きがあります。アウトドアなどで大きな荷物は運ぶ機会が多い場合、フォレスターがおすすめです。
しかし、ヴェゼルはセンタータンクレイアウトを採用し車内空間を最大限活かせる工夫がなされており、見た目よりも多くの荷物が積載可能です。
ヴェゼル:センタータンクレイアウトイメージ
引用:https://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/interior/utility/
リヤゲートの比較
荷室の積載量も重要ですが、荷室へのアクセスの容易さも見逃せません。
リヤゲートの使いやすさを比較してみましょう。
フォレスターのリヤゲート
フォレスターでは電動で開閉可能なパワーリヤゲートを搭載しています。
フォレスター・パワーリヤゲート
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/utility/utility.html
スイッチを押すことでドアの開け閉めが可能です。荷物を抱えて解錠が難しい場面でも、容易に荷室にアクセスできます。
また、リヤゲートの開度を調整可能なメモリー機能搭載で、車後方スペースに余裕が無いときでも安心です。
ヴェゼルのリヤゲート
開口幅を広く、また開口部の地上高を低く設計しており、積み込みやすさを重視した作りになっています。
ヴェゼル・リヤゲート
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/feature/interior/interior2/
リヤゲートはボタン一つで開閉可能なフォレスターが使いやすさの上でおすすめです。
スバル・フォレスター VS ホンダ・ヴェゼル 比較まとめ
スバル・フォレスター VS ホンダ・ヴェゼルの比較はいかがだったでしょうか。
以下に比較結果をまとめます。
- 価格設定⇒駆動力重視:フォレスター/経済性重視:ヴェゼル
- 駆動力⇒ガソリン車:フォレスター/ハイブリッド車:ヴェゼル
- 燃費⇒ヴェゼル
- 荷室の大きさ⇒フォレスター
- リヤゲートの利便性⇒フォレスター
参考になりましたら幸いです。
フォレスターが値引き金額から更に50万円安くなる裏技とは?
こんな悩み、ありませんか?「買いたいけど・・・高いなぁ」
「頭金入れる余裕が・・・」
「ボーナス期待出来ないし・・・」
「値引き交渉苦手なんだよなぁ」
「ディーラー色々回るの面倒・・・」
「ディーラーの売り込みが・・・」
「最安値で手に入れたいけど・・・」などなど、フォレスターの購入を
検討しているけどいろいろと問題がと悩んでいる方が
とても多くいらっしゃいます。フォレスターの情報をネットや
友人から集めてもなかなか
有用な情報が得られず家族に相談しても、
「じゃぁ安い車でいいじゃない」
と聞いてもらえなかったり・・・そんな方にオススメの裏技を
ご紹介します!!下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。