
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。
2018年7月にフォレスターがフルモデルチェンジされました。
ターボやMTが廃止され、新技術『e-BOXER』が登場して注目を集めています。
スバルはストイックに走りの楽しさを追求しているイメージが強かったので、正直驚きましたが、これも時代の流れなのでしょうか。
昨今、SUVの人気はすっかり定着しており、新型SUVの発表が各社からなされています。
どんなSUVがあるのか、どのSUVがおすすめなのか気になりますよね。
この記事では新型フォレスターとライバル車であるホンダ・CR-Vを比較して、どちらがよりおすすめできるかご紹介しています。
アイキャッチ引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/grade/grade.html#grade3
https://www.honda.co.jp/CR-V/webcatalog/styling/design/
スバル・フォレスター VS ホンダ・CR-V 価格比較
車を選ぶときに最も重要な要素の一つは価格ですよね。
それぞれどんなグレードがあり、価格帯がどうなっているのかまとめました。
フォレスターの価格帯
先代フォレスターの価格帯は208~435万円で、特別仕様車の設定もあり価格差は227万円とかなり大きかったようです。
ベーシックモデルが208万円とお手頃な価格が魅力でした。
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/design/exterior.html
新型フォレスターは排気量が2.0リッターから2.5リッターエンジンへとスペックアップしており、ベーシックモデルで70万円ほど価格が上がっています。
ガソリンエンジンモデルがTouring、Premium、X-BREAKの3グレード、新技術『e-BOXER』搭載モデルがAdvanceの1グレードの計4グレードになります。
特別仕様車はまだ設定されておらず、今までのようにマイナーチェンジの時に登場すると予想しています。
新型フォレスターのグレード別価格設定
グレード | 排気量・駆動方式 | 価格 |
Touring | 2.5L・AWD | 2,808,000円~ |
Premium | 2.5L・AWD | 3,024,000円~ |
X-BREAK | 2.5L・AWD | 2,916,000円~ |
Advance | 2.0L・AWD | 3,099,600円~ |
新型フォレスターの価格帯は、2,808,000円~3,099,600円となっていて、価格差は約290,000円です。
ベーシックモデルとハイグレードモデルにあまり価格差がないため、予算に余裕があれば、装備充実のPremiumグレードや先進技術満載のAdvanceグレードがおすすめとなります。
先代フォレスターに比べて新型は、ベーシックグレードで約70万円価格が上がりました。
排気量アップや先進技術の導入など、ある程度仕方ない部分もありますが、お手頃感が少し薄まった印象ですね。
ホンダ・CR-Vの価格帯
CR-Vは、ガソリンエンジンモデルがEX、EX・Masterpieceの2グレード、ハイブリッドモデルがHYBRID EX、HYBRID EX・Masterpieceの2グレード、計4グレードが設定されています。
引用:https://www.honda.co.jp/CR-V/webcatalog/styling/design/
CR-Vは、ガソリンエンジンモデルは駆動方式と乗車定員が2パターンずつ(FF/4WD、5人乗り/7人乗り)設定されています。
予算や家族構成に応じて選ぶことができるのでとても魅力的です。
やはりSUVでも7人乗りの設定があると選択肢が広がって利便性が上がります。
また、排気量は1.5リッターDOHC VTEC TURBOとなっています。
ステップワゴンでも取り入れているダウンサイジングターボというもので、低排気量で高出力を望めるので税制面でお得になります。
ハイブリッドモデルは2.0リッターエンジンに5人乗りのみ、となっています。
駆動方式はガソリンエンジンモデルと同じで、FF、4WDどちらも選べるようになっています。
CR-Vのグレード別価格設定
グレード | 排気量/ 駆動方式 |
価格 |
EX(5人) EX(7人) |
1.5L・FF 1.5L・4WD |
3,230,280円 3,637,440円 |
EX・Mp(5人) EX・Mp(7人) |
1.5L・FF 1.5L・4WD |
3,591,000円 4,030,560円 |
HYBRID EX |
2.0L・FF 2.0L・4WD |
3,784,320円 4,000,320円 |
HYBRID EX・Mp |
2.0L・FF 2.0L・4WD |
4,145,040円 4,361,040円 |
※MpはMasterpieceのこと
ガソリンエンジンモデルは乗車定員が増え、駆動方式が4WDになると価格は約40万円高くなっています。
価格帯は323~436万円と大きく開いています。
ベーシックモデルが323万円と少々高くなっているのが気になりますね。
フォレスター VS CR-V 価格比較のまとめ
イニシャルコストで言えば、スバル・フォレスターの方が安く(価格差最大で約1,550,000円)先進技術や安全装置が充実していておすすめです。
一方、CR-Vは価格帯が広く、7人乗りの設定があるなど、選択肢が多いのが魅力です。
価格が上がってしまいますが、多人数での利用を考えると断然CR-Vがおすすめとなります。
スバル・フォレスター VS ホンダ・CR-V 大きさの違いは?
次は大きさの違いを見ていきましょう。
フォレスターのボディーサイズ
全長 | 全幅 | 全高 |
4,625mm | 1,815mm | 1,715mm※ |
※ルーフレール装着車は+15mmとなります。
先代フォレスターから、全長、全幅、全高が2~3cm程度大きくなりました。
しかし、このサイズならまだ取り回しに苦労することはそれほど無いと思います。
最小回転半径が5.4mとなっていて、このサイズの車としては満足のいく水準です。
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/utility/utility.html
CR-Vのボディーサイズ
全長 | 全幅 | 全高 |
4,605mm | 1,855mm | 1,680mm※ |
※4WD車は1,690mmとなります。
フォレスターの大きさとさほど変わらないようです。
ただ、CR-Vの最小回転半径は5.5mであり、フォレスターより大きくなっています。
引用:https://www.honda.co.jp/CR-V/common/pdf/crv_spec_list.pdf
全長はCR-Vの方が20mmほど小さいのですが全幅が40mm大きいためでしょうか、0.1m差がついてしまいました。
狭い駐車場や路地において、最小回転半径は重要な数値となります。
取り回しの点においてはフォレスターがおすすめとなります。
スバル・フォレスター VS ホンダ・CR-V 燃費比較
車選びにおいて、価格も重要ですが、それ以上に注目されるのが燃費ですよね。
実際は車体価格の差のほうが大きく懐に響くものですが、燃費に関しては給油の度に意識させられますからね。
それでは、それぞれの燃費を見ていきましょう。
フォレスターの燃費
フォレスター:ガソリンエンジンモデルの燃費
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/driving/2.5engine.html
AWD、2.5リッターエンジンとしては、かなりの省燃費を達成しているのでないでしょうか。
フォレスター:『e-BOXER』搭載モデル
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/driving/e-boxer.html
この『e-BOXER』をハイブリッドとして見た場合、こんなものかとがっかりされる方も多いようです。
実際、そういった口コミも多数ありました。
実はこの『e-BOXER』というシステムは、発進時の加速やスムーズな加速を可能にすることをコンセプトにしています。
あくまでガソリンエンジンの補助という位置づけなんですね。
実際、スバル公式サイトの『e-BOXER』紹介ページにはハイブリッドとは紹介されていません。
優れた省燃費には貢献できないけれども、車を操る楽しさであったり、しっかりとした加速感といった部分に大きく貢献するためのシステムと理解すれば、得られる満足度は変わってくると思います。
CR-Vの燃費
ホンダ・CR-Vのガソリンエンジンモデルの燃費を見てみましょう。
引用:https://www.honda.co.jp/CR-V/webcatalog/performance/ecology/
5人乗り、FFでの燃費は15.8km/Lと良好な数値が出ています。
ハイブリッドモデルではどうでしょうか。
引用:https://www.honda.co.jp/CR-V/webcatalog/performance/ecology/
※駆動方式はFFでの数値です
こちらは、25.8km/Lと、さすがハイブリッドといった数値が出ています。
しかも、大排気量車並の加速もあるようですね。
他のグレードに関してもそこまで大きな差異は出ていないようです。
引用:https://www.honda.co.jp/CR-V/common/pdf/crv_spec_list.pdf
燃費比較のまとめ
燃費に関しては、CR-Vがガソリンモデル、ハイブリッドモデル両方でリードしており、おすすめです。
ハイブリッドに至っては、JC08モードで25.8km/Lという驚異の燃費を出しつつも3.0L並の加速を可能としています。
ホンダのエンジンってやっぱり凄いですね。
まとめ
スバル・フォレスターと、ホンダ・CR-Vを燃費、大きさ、価格の点で比較してみましたが、いかがでしたでしょうか。
結論から言うと、僅差でホンダ・CR-Vがおすすめとなります。
グレードの選択肢が多いこと、7人乗りの指定があること、良好な燃費であることが主な理由です。
さらに、排気量が1.5Lであることで自動車税の削減が出来ます。
自動車税は、1.5リッターで34,500円、2.5リッターで45,000円です。(年1回)
差額10,500円と、無視出来ない金額差ですよね。
難点はベーシックモデルでも323万円~と高額なことです。
燃費や低排気量による税額の利点は、フォレスターとの車両価格の差(ベーシックモデルで約40万円)でほぼ相殺する印象です。
価格や取り回しの良さを重視した場合、新型フォレスターも同水準でおすすめ出来ると思います。
フォレスターが値引き金額から更に50万円安くなる裏技とは?
こんな悩み、ありませんか?「買いたいけど・・・高いなぁ」
「頭金入れる余裕が・・・」
「ボーナス期待出来ないし・・・」
「値引き交渉苦手なんだよなぁ」
「ディーラー色々回るの面倒・・・」
「ディーラーの売り込みが・・・」
「最安値で手に入れたいけど・・・」などなど、フォレスターの購入を
検討しているけどいろいろと問題がと悩んでいる方が
とても多くいらっしゃいます。フォレスターの情報をネットや
友人から集めてもなかなか
有用な情報が得られず家族に相談しても、
「じゃぁ安い車でいいじゃない」
と聞いてもらえなかったり・・・そんな方にオススメの裏技を
ご紹介します!!下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。