
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。
2018年7月に新型フォレスターが発売されました。
約2ヶ月遅れて9月に、最新技術を詰め込んだAdvanceグレードが発売。
ターボやMTを廃止して『e-BOXER』と呼ばれる小型モータを搭載したモデルの登場で注目を集めましたね。
新型フォレスターのように、最近のSUV人気の高まりに合わせて各社からSUVが数多く発売されています。
どういったSUVがあり、おすすめはどのSUVなのか?気になりますよね。
この記事では新型フォレスターとライバル車であるマツダ・CX-8を比較して、どちらがよりおすすめできるのかご紹介しています。
アイキャッチ引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/grade/grade.html#grade3
http://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/feature/design/?link_id=sbnv
スバル・フォレスター VS マツダ・CX-8 価格比較
車選びでまず気になるのは価格ですよね。
それぞれの車がどのような価格帯なのか見ていきましょう。
新型フォレスターの各グレードの価格
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/design/exterior.html
新型フォレスターは、スタンダードモデルのTouring、ハイグレードモデルのPremium、アウトドアなどアクティブさに特化したX-BREAK、『e-BOXER』や『ドライバモニタリングシステム』など先進技術を詰め込んだAdvanceの4グレードが設定されています。
グレード | 排気量・駆動方式 | 価格 |
Touring | 2.5L・AWC | 2,808,000円~ |
Premium | 2.5L・AWC | 3,024,000円~ |
X-BREAK | 2.5L・AWC | 2,916,000円~ |
Advance | 2.0L・AWC | 3,099,600円~ |
マツダ・CX-8の各グレードの価格
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/?link_id=sbnv
マツダ・CX-8は、ガソリンエンジンモデルが5グレード、ディーゼルエンジンモデルが3グレードの合計8グレードになります。
CX-8にハイブリッドモデルはありません。
走る喜びや楽しさと、省燃費を高い次元で両立させるマツダ渾身のSKYACTIV-G、SKYACTIV-Dというエンジンが全てのグレードに搭載されています。
グレード (ガソリンエンジン) |
排気量・駆動方式 | 価格 |
25S | 2.5L・FF | 2,894,400円~ |
25S PROACTIVE | 2.5L・FF | 3,256,200円~ |
25S L Package | 2.5L・FF | 3,758,400円~ |
25T PROACTIVE | 2.5L・4WD | 3,742,200円~ |
25T L Package | 2.5L・4WD | 4,244,400円~ |
グレード (ディーゼルエンジン) |
排気量・駆動方式 | 価格 |
XD | 2.2L・4WD | 3,607,200円~ |
XD PROACTIVE | 2.2L・FF/4WD | 3,693,600円~/3,925,800円~ |
XD L Package | 2.2L・FF/4WD | 4,228,200円~/4,460,400円~ |
フォレスターとCX-8の価格比較
スバル・フォレスターと、マツダ・CX-8のどちらも、スタンダードモデルの価格が2,800,000円台からとなっています。
ディーゼルエンジン搭載モデルのCX-8は、スタンダードモデルでも新型フォレスターの最上位グレード(Advance)よりも507,600円高くなっています。
CX-8の売りはディーゼルエンジンにあります。
価格は高額となりますが、燃料が軽油のため、普段のランニングコストはガソリンエンジンモデルよりも安くなります。
また、フォレスターとCX-8の違いに、乗車定員の違いがあります。
- 新型フォレスター:全グレードで5人乗り
- CX-8:6人か7人乗り
購入コスト(イニシャルコスト)は、スバル・フォレスターの方が安いため、若干有利でおすすめとなります。
しかし多人数での利用を考えるとCX-8一択になります。
価格面で折り合いが付くなら、この場合7人乗り設定のあるCX-8がおすすめです。
スバル・フォレスター VS マツダ・CX-8 大きさの違いは?
次に大きさ(ボディサイズ)の違いを見ていきたいと思います。
まずはスバル・フォレスターから。
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/driving/performance.html
全長 | 全幅 | 全高 |
4,625mm | 1,815mm | 1,715mm※ |
※ルーフレール装着車は+15mmとなります。
先代フォレスターから、全長、全幅、全高が2~3cm大きくなりましたが、ほとんど気にならない数値です。
よほど狭い路地や駐車場で無い限り問題無い大きさでしょう。
また、取り回しのしやすさの指標となる最小回転半径がフォレスターは5.4mとなっています。
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/utility/utility.html
次にマツダ・CX-8です。
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/feature/design/?link_id=ftft
全長 | 全幅 | 全高 |
4,900mm | 1,840mm | 1,730mm |
全体的なサイズとしては、スバル・フォレスターよりも一回り大きくなっています。
特に全長は275mmも大きくなっていますね。
そのためでしょうか、最小回転半径はフォレスターよりもかなり大きく、5.8mとなっています。
狭い路地や駐車場に対応しやすい大きさや取り回しのし安さを重視した場合、フォレスターがおすすめとなります。
CX-8は車体が大きい分、室内寸法の長さがフォレスターよりも580mm長くなっています。
室内の快適性や乗車定員に7人設定があることを重視するとCX-8がおすすめとなります。
スバル・フォレスター VS マツダ・CX-8 燃費比較
次に燃費について比較していきたいと思います。
価格も重要ですが、毎月の家計に影響が出る分、ある意味価格以上に気になりますよね。
新型フォレスターの燃費
Touring、Premium、X-BREAKグレードの燃費
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/driving/2.5engine.html
2.5リッターエンジンで、かつAWDであることを考えるとなかなかの省燃費を達成しているのではないでしょうか。
Advanceグレードの燃費
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/driving/e-boxer.html
Advanceグレードはモーターを搭載しているため、ハイブリッドと認識している方も多いと思います。
ハイブリッドと考えると少し物足りない燃費ですよね。
実際、Advanceオーナーの方で燃費に関して不満を述べられている口コミも見かけました。
実は新型フォレスターに搭載されているモーター『e-BOXER』は発進時の加速をサポートし、軽快な走りを可能とすることをコンセプトとしています。
あくまでもガソリンエンジンの補助が目的となっているため、ハイブリッドとして見ると燃費にどうしても不満が出てしまうんですよね。
本来の趣旨通りに『e-BOXER』を見るとまた違った評価になるかと思います。
マツダ・CX-8の燃費
CX-8:ガソリンエンジンモデル
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/feature/driving/economy/?link_id=sbnv
WLTCモードで2WDモデルが12.4km/L、4WDモデルが11.6km/Lです。
こちらも2.5リッターエンジンとしてはまずまずの燃費ではないでしょうか。
CX-8:ディーゼルエンジンモデル
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/feature/driving/economy/?link_id=sbnv
ハイブリッドシステムが搭載されている車種よりは燃費が劣るようですが、それでも2.2リッターディーゼルエンジンでこれだけの燃費を達成しているのはさすがですね。
さらに、冒頭でも触れましたがCX-8のディーゼルエンジンモデルは燃料が軽油のため、ガソリンよりも単価が下がります。
日々のランニングコストは抑えられる点で、ディーゼルエンジンは数値以上に利点があります。
フォレスター、CX-8の燃費比較まとめ
単純に燃費の数値だけで比較するとフォレスターとCX-8は同じような数値のため、優劣が決まりにくい感じです。
しかし、軽油とレギュラーガソリンの単価が1リッターあたり約20円くらい違ってきます。
1回の給油でガソリンエンジンモデルとディーゼルエンジンモデルで約1,440円ほど差が出ることになります。
(※72L給油、レギュラー133円、軽油113円として計算した場合)
ガソリンエンジン同士で比較した場合はフォレスターがおすすめです。
フォレスターAdvanceグレード『e-BOXER』とCX-8のディーゼルエンジンモデルを比較した場合は軽油の利点を考慮して、CX-8がおすすめです。
まとめ
スバル・フォレスターとマツダ・CX-8を色々な角度から比較してみましたが、いかがでしたでしょうか。
ガソリンエンジン同士で比較した場合、価格設定、車の大きさ、取り回しの良さ、燃費の面からみてフォレスターがおすすめです。
個人的な意見ですが、CX-8はディーゼルエンジンこそ、真価が発揮されていると思います。
燃料が軽油であることの利点、ディーゼルエンジンならではの低回転数からの太いトルク。
CX-8 (ディーゼルエンジン) |
|
最高出力 [kW(PS)/rpm] |
140(190)/4,500 |
最大トルク [N・m(kgf・m)/rpm] |
450(45.9)/2,000 |
燃費(WLTCモード) | 15.8(FF) 15.4(4WD) |
このパワーでこの燃費はそうそう出ないと思います。
昔はディーゼルエンジンは環境に悪いと騒がれていた時期があり、あまり良いイメージを持ってない方もいると思います。
しかし、マツダの技術でディーゼルエンジンでも有害物質の排出量がかなり低減しています。
また、ディーゼル車特有の大きな振動もガソリンエンジンとほぼ変わらない程度に抑えられています。
よって、ディーゼルエンジンを選択肢に入れた場合、CX-8がおすすめとなります。
フォレスターが値引き金額から更に50万円安くなる裏技とは?
こんな悩み、ありませんか?「買いたいけど・・・高いなぁ」
「頭金入れる余裕が・・・」
「ボーナス期待出来ないし・・・」
「値引き交渉苦手なんだよなぁ」
「ディーラー色々回るの面倒・・・」
「ディーラーの売り込みが・・・」
「最安値で手に入れたいけど・・・」などなど、フォレスターの購入を
検討しているけどいろいろと問題がと悩んでいる方が
とても多くいらっしゃいます。フォレスターの情報をネットや
友人から集めてもなかなか
有用な情報が得られず家族に相談しても、
「じゃぁ安い車でいいじゃない」
と聞いてもらえなかったり・・・そんな方にオススメの裏技を
ご紹介します!!下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。